オリジナルウェディング・イベント装飾&レンタルフラワー装飾専門店
Hanaya Fukutaro 

オリジナルウェディング・イベント装飾の専門家が
同じ予算でワンランク上の結婚式・装飾を実現する!

 

オリジナルウェディングフラワー・イベント装飾
&レンタルフラワー装飾専門店

Hanaya Fukutaro 

ワンランク上をどこよりも低価格で実現する!

日本一わかりやすい結婚式の花について解説します。

日本一わかりやすい
ウェディングフラワーの入門書

ウェディングフラワーパーフェクトガイド連載8回目

前回の続きのアイテムリストについてお話しします。

オリジナルウェディングを成功させるのにどこに花を使用するのか?
具体的に見ていきましょう。

コンセプトやテーマを決めて、どんなシーンや物語を作るかイメージできたら、
あとは、お花の力で具体的に装飾をしていきます。

お花を装飾できるアイテムを詳しく見ていきます。

大きく分けると
①ゲストを迎えるウェルカム装花
②挙式会場装花
③パーティー会場装花
の3つです。

その3つを、もう少し細かく見ていくと以下になります。

①ゲストを迎えるウェルカム装花として、
・エントランス
(門柱などゲートに装花、アーチなど設置して装花、スタンドなど設置して装花、花器など設置して装花、ウェルカムボードを設置して装花・・・)
・アプローチ
(両サイドにスタンドなど設置して装花、両サイドに花器など設置して装花、両サイドにキャンドルを装飾、両サイドに花びらで装飾・・・)
・受付
(受付テーブルの上に装花、受付テーブルの背景の棚や壁面を利用して装花やキャンドル、受付テーブルの近くにスタンドなど設置して装花・・・)
・ウェイティングスペース
(卓上に装花、カウンターに装花やキャンドル、棚や壁面に装花やキャンドル・・・)
・フォトブース
(ソファーとその周りに装花、大きなグラフィックボードに装花、コンセプトやテーマを表現したデコレーションと装花・・・)
・フラワーブッフェ
(ゲストに好きな花を選んで貰って身に付けて貰う、女性のゲストの手首につけるリストレットを、男性ゲストにはジャケットの胸ポケットに差し入れるブートニアをプレゼントして身に付けて貰いみんなで写真を撮る・・・)
・ウィッシュツリー
(受付時にゲストの写真を撮ってその写真にふたりへのメッセージを書き入れて木を設置し、そこにその写真をみんなに飾り付けてもらう。そして、その周りの装花など)
などがあります。

②挙式会場装花には、
・挙式会場
・正面の祭壇両サイド、正面バックにスタンドに花や木、正面バックの壁に花やキャンドル
・バージンロードサイドにスタンドに花、もしくはキャンドル
・チェアーに花
・バージンロードに花びら、フラワーシャワー、フラワーガールの花びらや花かんむり、リングボーイにブートニア、ブライメイドにブーケ、トスブーケ、プルズブーケ
などがあります。

③パーティー会場装花には、
・パーティー会場入り口にスタンドに花、柱や壁に花
・メインテーブルに花、メインテーブルのバックにスタンドに花、アーチ、木
・ゲストテーブルに花、ゲストテーブル上のナプキンに花
・天井から花を吊り下げる
・階段の手すりに花、階段のステップに花、キャンドル
などがあります。

また、パーティー会場の演出系として、
・ケーキに花、ケーキ台の上に花、ケーキカットナイフに花、マイクに花、乾杯グラスに花
・キャンドルサービス用メインキャンドルに花、トーチに花
・親御様に贈呈の花、プレゼント用花、サプライズ用花
などがあります。

これが結婚式で使用する花の全てです。


この内容アイテムをシーンやコンセプトに合わせてチョイスします。
それぞれのアイテムのデザインと色を決めて、花の種類を決めていくことになります。

いかがですか?こうしてアイテムを並べてみるとアイテム数が多く、しかもそれぞれのアイテムのデザインバリエーションは無限にあることがわかります。
少し戸惑うかもしれませんが、フラワーデザイナーのガイドあれば大丈夫です。

ここで大切なことはフラワーデザイナーのガイド次第で、
オリジナルウェディングの成否が決まるということになります。

出来るだけ、優秀なフラワーデザイナーを見つけて下さい。

連載はここで終了です。

優秀なフラワーデザイナーの見つけ方は下記をクリックして下さいね。

良いお花屋さんの見つけ方はこちらをクリック